CATEGORY:

2014年08月09日

8/10 お休みのお知らせ

明日8/10は台風の影響で中止となります

また、17日は通常の定例会と違い朝6時半から受付開始、8時からゲーム開始となります
昼休憩以外は殆どゲームの耐久サバゲー的な内容となるそうです



【ゲーム開催日告知】
8/13(水)8/16(土) 8/17(日) 8/24(日)第参回万代南×TF022 8/30(土) 8/31(日)

【てんぷれ】
TF022の定例会は自由参加で申し込み不要です
開催日の9;30までに現地集合(場所がわからない人は事前に案内必要とコメントし、当日9;00までに山本IC前サンクス集合)
場所→http://taskforce022.militaryblog.jp/e553146.html
法定外のカスタムガン・外部タンク式ガスガン・レーザーサイト・ナイフアタック・ゾンビ行為・迷惑行為の禁止
0,12~0,25g間のバイオテックBB弾の使用(セミバイオ弾・プラ弾は使用禁止)
未成年者は親同伴か親の同意書(形式問わず)をお持ちください

誰でも一人でも自由参加!





Posted by taskforce022運営  at 19:30

COMMENT
お問い合わせ欄が見つからなかったのでこちらに書かせていただきます。

いくつか24日のサバゲー開催に対して質問があります。

1 自分は18歳まであと2ヶ月のものなのですが、親の同意書があればそちらのフィールドで18歳以上用の銃を使うことができるのでしょうか?

2 ゲーム中にBB弾を補給することはルール上可能でしょうか?ゲーム上不利なことは承知の上です。

お答えいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。
Posted by 24日に参加したい一般人 at 2014年08月10日 17:02
ここのスタッフじゃないけど、18歳未満なら18禁以外のを使おうな?

1 同意書はあくまでもサバゲーに参加する上で、保護者の同意が必要だからすることであって、保護者が同意書にサインをしたからと言っても18歳未満が18禁のエアガンを使用して良い理由にはならないよ?

法律上や条例では18禁のを18歳未満が購入することを禁止してても、使ってはいけない法は無いけど、それで大きい怪我でもされるとフィールド側の安全管理がされてないとしてフィールド側に業務上過失傷害が適応される可能性があるので、たとえ25日に18歳になる人でも24日に18禁の使用許可を出すフィールドは無いかと思うよ?

2 フィールド内でのBB弾の補給は禁止してるフィールドと、してないフィールドがあるので何とも言えないけど、基本的に予備マガジンを買ってやってる人達が多いのが現状かな。
ゲーム内容や予備マガジンを持ってないとかで許可が降りる場合があるから、そこはここの人達にお任せします。

18歳未満のはパワーが足りずに物足りなさを感じるかもしれないけど、年齢制限をするにはそれ相応の理由があるからであって、特例を認めたらちゃんとルールや年齢制限を守ってる人達に示しがつかないから、18禁は二ヶ月後に使おう?
18禁のエアガンは逃げない!
18歳の誕生日まで待てば必ず使えるんだし、18禁を使ってバレて出禁になるリスクがあるんだから我慢しような?
Posted by 大人として言うなら at 2014年08月10日 17:53
同伴ならその場で説明すれば良いけど、同意書って・・・形式を問わない同意書って、なんの同意を求めてるん?
参加するかしないかだけ?

サバゲーは危険なスポーツなのに、保護者がサバゲーを理解せずに、参加だけの許可を書面で出させるのもどうかと?

保護者にサバゲーはどういうスポーツで、どういう危険があるのか知ってもらった上で、18歳未満の子供達を大人が18禁のエアガンを使うフィールドでゲーム参加させるのかの説明と、それに参加させる同意を求めて、初めて同意書なんでは?

書面だと偽装し放題で、子供自身が書いた同意書とかありえるんじゃ?
それこそ親が知らない事で子供が怪我して、保護者が騒いだらヤバいんじゃないの?
18歳以上は自己責任としてやれるけど、18未満の配慮はフィールド側がちゃんとすべきでは?
今の緩い規制で保護者に「こんな危険だとは知らなかった!説明など無かった!」と言われては後の祭りですよ?

記事のテンプレに毎回書けとは言わんけど、同意書用の内容を記事にして記事に書いてるコピペの一つとしてリンクを貼っては?
場所によっては保護者同伴じゃないとダメなとこもあるし、同意書用にコピペを作ってるとこもあるんだし。
まだまだ夏休みで18歳未満の参加がありえるんなら同意書用のコピペくらいは作るべきかと。

中には揚げ足取りの叩きに見えるかもしれないけど、こういう事からちゃんとしないと遊びたくても遊べなくなるかもしれないことを危惧して言ってると理解してほしい。
こと子供や親関係のトラブルはフィールドの存在自体が危うくなりやすいのでw
長文失礼。
Posted by ふと思った at 2014年08月10日 18:51
皆さんコメントありがとうございます。

いくつかの誤解があったのでこの場所をお借りして弁明させてもらいます。

2についてはスタッフさん。よろしくお願いします。多数の方がゲーム中の給弾を禁止しているのならそれに従います。

で、問題の1です。

まず、同意書はR18のガンを使えることにならないことは分かっています。

そもそもR18に指定されている理由は子供にはあの威力のガンは扱いきれないということが理由だと理解しています。

で、自分がなぜ使えると考えました理由としましては。

同意書の内容に以下の内容を盛り込む予定だったからです。

乙が本企画に参加する事
• 乙の行為により企画実施者を含む第三者に与えた損害については、甲が賠償の責任をとる事
• 乙が規則や企画実施者等の指示に従わないことにより、もしくは自らの健康状態・過失などの理由
により、身体的・金銭的を含むあらゆる被害を受けたとしても、企画実施者や企画関係者などに対
し一切責任を問わない事

上記内容を想定しておりました。たしかに、親が署名しただけでは危険性や補償問題が出るでしょう。

ですが、上記内容なら私の過失などによって大きな怪我をしたところでフィールドには何の問題もないと思います。さらに私の過失によってフィールドに損益が出た場合は私が賠償するということになるでしょう。書面上は親になりますが。

後、偽装の件ですが、私もそれに間違われたくないのでそのための証明をいくつか行うつもりです。電話番号明記など。フィールド運営側が確認できるように。

その点の同意書の内容は対処をよろしくお願いします。
ただ親の名前を書けばいいと思っている子供がいる可能性があるので。

長文、駄文失礼します。
Posted by 24日に参加したい一般人 at 2014年08月10日 21:37
先ずは「そもそもR18に指定されている理由は子供にはあの威力のガンは扱いきれないということが理由だと理解しています。」という間違った理解を正そうか?

それこそ扱えるのであれば年齢制限なんていらんだろ?
18禁と18禁じゃないエアガンの違いが「扱えるか扱えないか」ではない。

他者を傷つける危険のある、ある程度のパワーを有するトイガンに年齢制限を設けて何かあった時に使った本人に責任を取らせる様にすれば、悪用の抑止として買うのに年齢制限があるんだぞ?
日本の法律では18未満の子供は少年法が適応され、最悪少年院行き止まりだからであって、危険度の高いトイガンを買うのに年齢制限を設けているのは、何かあった時にちゃんと使用者本人が責任を取れる年齢になってからというのと、買い与えた側(両親)にも理解してもらう為って意図もあるんだよ。

まだまだ法がちゃんとしてないから18禁銃の使用を制限する法や条例は無いけど、だからと言って18禁銃を使わせるフィールドは無いと思うが?
そういうのを踏まえてフィールド側が公認や黙認すれば噂が広がって炎上するのはフィールド側だし、誰もそんなリスクの高い許可を出すとは思えん。
二ヶ月くらい待て!
そして18歳になり、R18銃を使う意味を理解し、少年法が適応されないことを理解して責任感を持って遊びなさい。
Posted by パワーが違うとかの話じゃない at 2014年08月11日 00:25
24日はガンボで!
二ヶ月後に晴れて18禁を!
で、良いんじゃね?
あんまし問題視してたら18歳未満の参加自体なくなるぞ?
それがフィールド側としては1番楽で簡単な解決法だしw

金銭的な問題は本人じゃなくても家族が責任を取れるが、金銭的じゃない場合は本人が責任を負えないと意味が無いから、購入するのに年齢制限を設けているってのに・・・
簡単に解釈して「絶対に迷惑をかけません!責任は自分や家族がとります!だから18禁を使わせてください!」と言われてもねぇ。
それでも怪我する可能性がある娯楽施設を運営してる側としては容認しないと思うから諦めたら?
別に24日に使えなくても、あと何年も待つんじゃなく、二ヶ月後に堂々と使えるじゃん?

そんな特例を認めたら………それこそ今度は小学生や中学生が「全て責任をとりますんで!」とか言われたらどうするん?
な?そうなるとキミだけの話じゃないだろ?
問題が発生する前にフィールド側にも迷惑をかけてるじゃん?

だからこそ他のフィールドはちゃんと「初速は0.12g弾で47m/s未満で」とか「18歳未満は0.135ジュール以下に」と明記して18歳未満の参加には18禁以外の銃を使わせることを徹底してるんだし、そこをテンプレに明記してない運営にも問題が無いとは言えないけどねw
Posted by 流浪のソロプレイヤー at 2014年08月11日 01:00
多数のご意見ありがとうございます。

運営の返信がないのはこの状況で単に使用可能と書けばこのコメント欄が炎上するからでしょうね・・・

この場をお借りして弁明させていただきます。

まず、私が扱えるという言葉の今回の意図について説明させていただきます。

通常は、本人がその物に対してどのように使用すべきかを判断することだと思いますが、今回は、法的な責任上のことで書いたつもりでした。完全に後づけなので 指摘されたからそういうことにしておいた と思っていただいても構いません

で パワーが違うとかの話じゃない さんが言いたいのは万が一の責任を本人に背負わせられないのが不服なのと、18未満に18銃を使わせるのは非常にリスクが高いとおっしゃってるわけですね

でしたら前半の話はすくなくともフィールドには関係なのでは?そこは本人と家族の問題なのではないでしょうか。もっと言いますと少年法は20未満なので18歳でも問題があると思いますがね。さらに、フィールドで使用可能と判断した理由はその場所がフィールドという囲われた場所だからです。車を引き合いに出すのは好みませんが無免許でもライセンスがあればサーキットを走れるというような考えです。まあ車の場合は免許なんてサーキットでは無意味ですが。後半の話について。本当にリスクが高いのならなぜ許可を出しているフィールドがあるのでしょうか?当方が検索したところ多数見つかりましたよ。

流浪のソロプレイヤーさんのおっしゃってることは他の小中学生が追従するのではという懸念ですよね。

こちらの検索では未成年の年齢制限を設けているところも見受けられましたが・・・?15歳以上なり10歳以上なり設ければいいともいますがね。

いろいろと検索したら結論が見えたのでスタッフさん個別に対応できるメールフォームなどよろしくお願いします。今回の件以外にも役に立つと思うので。

これ以上語るのは自滅だと思うのでここまでにさせていただきます。

最後に。この場をお騒がせしましたことを深く謝罪いたします。すみませんでした。
Posted by 24日に参加したい一般人 at 2014年08月11日 09:35
連送すみません。

いろいろ調べたところ運営さんの意図が分かりました。

いろいろと偉そうなことを書いてすみません。

若気の至りということでお許しください。

現在のレギュレーションなどを確認したいのでメール等の個別の連絡手段を用いたいです。どうぞよろしくおねがいします。
Posted by 24日に参加したい一般人 at 2014年08月11日 10:41
そもそも宮城県には青少年育成条例があるしエアガンを有害玩具指定してるからな。
少年の要望はフィールド側に条例を無視しろって言うのと同じだし。
他のフィールドって、条例が無かったりする他県のフィールドの話をされても意味無いんだよな。

まぁ何より利用規約が足らなすぎなんじゃ?
だからこんな事になるんじゃないのかな?
ちゃんと明記しとけば誰もこんなことは言わなかったんじゃないのかな?
昨日の夕方からの話なのに、また黙りなのかな?
Posted by ちゃんとした利用規約を! at 2014年08月11日 12:55
どうしても18禁を使いたいんだったら、ちゃんと利用規約に明記して許可を出してるフィールドに行け!って話で、ここのフィールドにも他の人にも関係無くね?

悪いけどフィールドで18以下が18禁を使ってるの目撃したら、普通に運営スタッフに言わせてもらうよ?
そんでフィールド側が黙認するんならフィールドがある場所の市役所に「宮城県の条例を無視してる遊戯施設がある」と抗議すれば良いしわけだし。
Posted by 18以下が18禁を使うな at 2014年08月11日 13:20
ここに書き込むことはないと思いましたが少し言わせてもらいます。

青少年育成条例について

宮城県の条例の対象はガスとコッキングです。

電動を使ったところで条例違反ではありません。よって市役所に行っても無駄ということです。

私が求めていたのはフィールドという私有地での使用許可です。

何も法律、条例を無視しろなんていった覚えはありません。

ただこのコメント欄では使用許可は求めません。話はメール等です。

このお話の判断は運営様がすることですので。

論点は条例や法律ではなく所有者の判断なので。

運営者様へ

少々追求するような書き込みをしてしまい申し訳ございません。

もし、一連の私の投稿が気に食わないなら削除してもらっても構いません。
Posted by 24日に参加したい一般人 at 2014年08月11日 13:37
 また変なのが沸いてるんですか、運営さんも大変ですね…

 18歳未満が、18禁を使ったら駄目 当たり前のことだろうが 我侭言わないで 18歳過ぎたらやりゃいいんだろうがよ 我慢できないか?

 理論先行の中二病みたいだけど、同意書に同意すれば何してもいいのか?もし、親もそういう考えなら、親子揃ってどうしようもないな

 そもそも、その同意書が本当に親が同意したかをどうやって証明する?親を当日連れてくるの?それならそれで、「親子そろって我侭は勘弁してください」って言われると思うけどね

 賠償とか簡単に書いてくれてるけどね、もし万が一のことがあったらあんた責任とれんの?親が責任とれんの?どうやって責任取る?

 未成年ですからwwwとか言って逃げるんじゃないのかね~www

 あんたは親の力を傘に、ただ、理屈こねて、ごねてるだけじゃない コメントしている人の方が全員正しいよ 社会に出たら通用しないよ、そういうの

 こういうの、本当に迷惑なんだよな~ もう少し、世の中勉強してから遊びな 法律とか権利とかじゃなくて、「世間体とか常識」をさ
Posted by ごねてわがままか at 2014年08月11日 15:59
「運営の返信がないのはこの状況で単に使用可能と書けばこのコメント欄が炎上するからでしょうね・・・」←その火種を作ったのは自分自身だろ?
自分が言い出したことに返事が無いからって、その責任を運営に押し付けてる人間が「責任は自分が」とよく言えるな?

そして少年法の18以上20未満と、それ以下の違いをちゃんと理解してないだろ?
18以下は少年院で、18以上は刑務所に入るんだぞ?
それを踏まえてR18という数々の規制があるんだから。
知ってたか?
重犯罪だと少年院で18になっても刑務所に移送されるんだぞ?
逆に重犯罪じゃなきゃ18になったら少年院から出れる(保護監査が入るが)
つまりキミは24日に問題を起こしても、まだまだ甘々な少年法に守られる側で、18以上で18禁を使う人達は少年法でも刑事責任を問われれば刑務所に行く側。
それが自己責任の重さの違い。
この重要性をちゃんと理解して、自分が今何歳で年齢指定されてる玩具を使うことを考えろ!

あとさ?私有地がどうのって言ってるけど、タクスは借地を利用して遊戯施設として運営してるんだぞ?
そして本当かどうか知らんけど、地主が警察関係者とも聞いてる。
そんな借地のフィールドでのとこで18歳未満の子供が18禁の玩具を使ってるって地主に知れたらどうなる?
それこそ地主が土地の貸出を取消したら、フィールドだけでなく他のタクスで遊ぶ人達にも迷惑をかけてしまうかもしれないんだぞ?
その責任を親じゃなく子供のキミ自身がとれるのか?
金や刑事責任で済まない問題もあるんだぞ?
Posted by 俺はハタチ以上! at 2014年08月11日 22:52
>1
td022×万代コラボゲーに関しては18歳以下の出場は装備が何であろうとお断りさせていただきます

>2
てんぷれに書いてある以外は度を越した行為だと判断されない限りは関知しない方針です
ミニガンもってこようとグレネードランチャーでモスカート連発していようとお好きにどうぞ
よってゲーム中にBB弾のボトル持ち込んで糾弾していようと運営側は何も言いません
Posted by raserase at 2014年08月11日 22:57
返信ありがとうございました。

了解です。では失礼します。
Posted by 24日に参加したい一般人 at 2014年08月11日 23:15
まぁ単に「万代コラボに参加したいけど、参加人数が多くて周りが18禁を使う大人達の中で、もうちょっとしたら18になる自分がガンボ系を使うのが恥ずかしいから」ってのが本音なんだろうな〜

それって超自己中www
サバゲーは団体スポーツです。
相手がいて初めて成り立つスポーツです。
その中で昔からある暗黙の了解を、法の盾を使って「自分は使いたい!法的に問題ないんだから良いだろ?」と言いたげなコメントをフィールドのコメ欄に長々と書くのも迷惑。
というか、そんだけの法やサバゲーを知ってるのなら、なんで18禁を18未満が使うのがタブー視されてるか理解してるだろ?
間違いなく確信犯だよな?

そもそも電動ガンが主流になる前にできた条例だから、その頃に主流だったガスとエアーが規制されたのも知ってるんだろ?
じゃあ流れを見たら察せるだろ?
ガスとエアーが規制されて、今や電動ガンが主流となり「じゃあこれ以上のパワーダウンや強い規制をされない様に自分達で予防しよう」って流れで生まれた暗黙の了解であって、各地のフィールドで「18歳未満は10禁エアソフトガン初速は0.12g弾で47m/s未満」とか「0.135J未満で」って規則を作って皆が楽しめるサバゲーの為に努力してるんだろ?

それと18歳未満の18禁の使用を許可してる所を「検索したら多数出てきましたよ?」と言ってるが、そのフィールドは宮城のフィールドか?

宮城県は日本でも上位クラスの規制が厳しい県だからこそ皆がダメだと言ってる。
そもそも18禁を18未満に使わせる許可を出してる"宮城のフィールド"は知らん!
見たことも聞いたことも無い!
他県は規制自体が無かったり、あっても宮城より緩いから18未満が18禁を使うことに許可を出してるフィールドがそれなりにあるのは知ってるがね。
Posted by 確信犯だと見た! at 2014年08月11日 23:24
24日に友達がいくのですが
私はまだその日には18になっていません。
その場合見学もダメなのでしょうか?
Posted by 参加したかった人 at 2014年08月12日 01:36
24日に友達がいくのですが
私はまだその日には18になっていません。
その場合見学もダメなのでしょうか?
Posted by 参加したかった人 at 2014年08月12日 01:37
皆様、ご安心を

私がこのフィールドのブログに二度と顔を出しませんし宮城のフィールドに行くこともありません。ついでに言うとこのブログを見ることもありません。どうせあと数ヶ月で引越しですし、別フィールドで18になって堂々とやってきます。

この場をお騒がせしたことを深く謝罪しています。申し訳ございませんでした。

そして、私の長文に付き合ってくださいましてありがとうございます。

ちなみにR18を使いたい理由としては飛距離的に圧倒的な不利があり、R10で行くのは事実上的だと思ったからです。カモになるのは好みませんからね。

確信犯というのは半分合ってますね

サバゲー暗黒時代とよばれたBV式?ガスガン

ガスタンクを背負う次代に生まれた電動ガン。ファマス

2000年に入ったエアガンを使われた事件の数々

そして2005年の法改正

飛距離アップのためのホップアップ機構

ただ、半分間違っているというのは、サバゲフィールドという限られた条件下では事件は起こりにくいと考えたからです。

タブー視されてる理由としてはバカな未成年者が動物や人に向けて撃つことが危険視されるからだと思います。

もちろんサバゲーマーをいつでも撃っていいとは言いません。セーフティエリアで撃つことは非常に危険ですし、セーフティに入れない等の安全管理を行わないことは重大事故につながる可能性さえあります。

それまでの私は、身内(10人くらい)で私有地でやっていたのですが、そのような危険行為を行うものは誰一人いませんでした。全員バイオ弾、ゴーグル、10禁  だからといってすべての未成年ができるとは限らないのですね。
当然バッテリーをつけっぱなしも出ると。今回そのことについて学ばせていただきました。

では、さようなら

PS.屁理屈こいたガキがいてジャマだったと陰口書いてもいいんですよ。
Posted by 24日に参加したい一般人(過去) at 2014年08月12日 02:01
友達とやらの付き添い的な見学だけなら良いんじゃない?
まぁビンゴやらシューティング系の余興も見学になるし参加賞とかも貰えないだろうけどね。

まぁこれ以上の揉め事を避けるなら徹底した方が無難なんだろうけど。

ちなみに参加者を装い見学者がゲームや余興に参加したり参加賞を貰ったら詐欺罪に問われる可能性があるからね?

その日は単なるコラボイベントだけではなくイベントに出る景品目的で来てる人もいるんだから、運営が余興に参加するのを許可しないとは思うけど、参加者はゲーム&余興をする権利はあるけど、見学者は「見て学ぶ者」であってゲームも余興もする権利が無いことを理解してな?

あと………上の子に言わせてもらいたんだけど、10禁ってそんなに不利にはならんよ?
特にココみたいなのはね。
見通しの良い場ではパワーの差で18禁より劣るかもしれないけど、ルートを考えて近接戦に持ち込めれば………10禁でも18禁と差が無く戦える。
要はプレイスタイルの問題だね。
関東のCQBフィールドで18禁vs10禁ってのをやったけど18禁と10禁の差は無い印象だったよ?
実際に若さ溢れる10禁チームに、老いと翌日の(仕事の)体力が心配な18禁チームがフルボッコされたしww
Posted by ソロプレ at 2014年08月12日 02:35
まあまあ。
話はついたんだし良いじゃないか。
これ以上言っても何にもならないんだし。

それより運営からのコメントが、気になるんだけど?
コラボは18禁にするって話だけど、そもそもこの話の原因となった18未満の子供に18禁銃を使わせるは良いのかダメなのかというのが無回答なんだけど??

有耶無耶にしてる感が半端無い印象なんだよね。
それこそ指摘した通りに、運営のさじ加減で出禁にする横暴な経営方針なん?
18未満の18禁電動ガン使用は法律&条例上問題無いからって、これまで宮城のサバゲーでタブー視されてることを容認と言うか黙認するの?
宮城のサバゲーの一角を担う立場のフィールドが自分勝手な事をされると他にも影響するから、禁止や規制するんならちゃんと明記してくれよ。

責任問題になったら管理責任が問われるフィールド側は「知らぬ存ぜぬ」は罷り通らないんだぞ?

今年オープンしたばっかりだから色々と大変かもしれんが禁止事項や利用条約はきちんとしないと、他にも迷惑だから早めの対応をしてくれ。
何も一日中ブログに貼り付けとは言わんが、せめて今回みたいなのは早めに解決する努力をお願いするよ。
Posted by えむフォー at 2014年08月12日 13:14
暴言・悪意あるコメントを削除

各種装備品は定められている年齢と参加規約に沿ってご参加ください
Posted by raserase at 2014年08月13日 00:43
流れをぶった切るのですが、フィールドの境を示すロープがしゃがんでいたり伏せていたりすると見逃しやすいです。
腰の高さ位にもう一本張ったらどうでしょうか?
Posted by 利府町民 at 2014年08月13日 12:17
こんばんは。
16日に参加したいのですが、仕事の関係上9時30分に到着出来ない可能性があります。その場合、途中参加は可能でしょうか?
ご回答お待ちしております
Posted by ゆう at 2014年08月14日 20:21
>>ゆうさん
運営ではありませんが代わりにお答えします。
途中参加は可能です(可能なはず)。
自分も途中から参加したことがあります。
Posted by ラーク at 2014年08月15日 00:59
ラークさん>
ご返答ありがとうございます。天候不順にて本日は参加を見合わせようかと思いますが、次回また休みを合わせて参加したいと思います。
Posted by ゆう at 2014年08月16日 06:56
返信送れました

ロープは夏場であまりにも緑が覆い茂ってしまって見えにくい箇所はあるかもしれませんね
ちょっと今の状態だと更に引き直すのはきつすぎるのでわかりにくい所があったらどうにか出来ないか相談してみます


途中参加は全く問題ありません
Posted by raserase at 2014年08月16日 23:17