CATEGORY:定例会
2014年03月24日
TBFのお披露目 TF022初定例会終了!
TF022のraseこと伊藤です
昨日は皆様お疲れ様でした
本当は帰ってから更新する予定でしたが疲労困憊・睡眠不足・頭痛で帰宅後はゾンビになってました(それでも酒は飲んだが

当日、我々TF022組は当日5時に現地集合で作業開始(私は30分遅刻
最終チェックと雨風で壊れた箇所の補修と第三駐車場の整備をやってました
畑の跡地なので土が柔らかいのなんの…あちこちをイノシシに掘り返されてますが治そうと土を均しても上に雑草がびっしり生えているのでまともに整地ができない!
結局均した所は使いませんでした…
そして眠くて不機嫌な私はメンバーが談笑している後ろで一人車で1時間の仮眠を取り、8;30になったのでサンクスまでお迎えに向かいます
サンクスにつくと結構車が多かったのでみんな参加者かな?とドキドキしつつ車を降りましたが露骨に迷彩服を来た集団は目につかず若干しょんぼり
しょうがないさ! 最初の1回目だしな 早めに到着したのもあるしな!と自身を励ましつつサンクスで買い物を済ませて車のボンネットの上でスマホいじってぼんやりすること数分後、ついに参加者です~と人が来る
その後も迷彩服を着た人がぼつぼつと見え始め、ちょっと遅れる人がいるかもと思い5分だけ出発を遅らせてTBFに向かいます
サンクスで話をしたのは2~3組だけだったので3~4台だけかなと車のミラーをちらっと覗くととずらーーーーーと並ぶ車列
!? 7~8台くらいいる!?
どうやら車中で様子を見ていただけの人が殆どだったようで思っていたよりもたくさん来ていたようでした
誰も置いてきぼりを食らわないように法定速度程度でゆっくりと走り、信号待ちで分断されないように気を使いながら向かう事10分
TBFまで到着するとそこには驚きの光景がッッッッ!!!!

!?

多!!
なんだこれ!私が出た時は0だったじゃん! まさにビフォーアフター
にやにやを隠しきれずに到着し、その後も慣れない受付を手伝い、保護者同意書や施設利用の誓約書を書いてもらい、代表から朝礼やれと任されてしどろもどろになりながらもぐだぐだな朝礼をしました
この辺結構滅茶苦茶だったんじゃないでしょうか? やり直していいならやり直したいくらい醜態を晒してた気がする
まぁサバゲー参加者は友達みたいなもんだと若干開き直ってあとは行き当たりばったりで次これヤラなきゃ!あぁ!今度はこれ!とまさにてんてこ舞い
皆さんごめんなさいね 要領悪かったですね私 もう氏ねよ昨日の私…
そしてチーム分けを行い遂に第一ゲーム開催となりました
だが私は参加できなかった
何故か? それは時計係が開始・終了の合図をせねばならないからです
第一回のゲームには参加出来ませんでしたが見方を変えれば初回ゲームを仕切った栄誉と思えば悪くもありません



その後は交代交代で時計係をやってましたが中盤からフィールドとセーフを行ったり来たりするのがだるくなり、時計係はみんなフィールド中央の櫓の上で観戦してました
上から眺めてるのは面白いですがそもそもこのやぐらはゲームで使って貰う為に組んだはずだが…? まぁいいか面白いし
運営が陣取ってる状態の櫓に登ってそこで戦う人はさすがに居なかったので我々の観戦スペースは別に考えたほうがいいのかもしれませんね 或いはそのまま観戦場にしてしまうか? 今回の写真もみんなここで取りましたしね
しかし撮影してて思ったのが想像以上にゲーム中の写真を取るのが難しいということ
みんな迷彩服で隠れているから目で見ている分には認識していてもレンズを通すとどこにいるのかわからなくなり風景写真でしかなくなるんですよね
なので上の写真は比較的人が見えている奴だけを選んでいます
あとゲーム中に人が通る場所の土がぐっにゃぐにゃのドロドロになってましたが皆さんお気づきだったでしょうか…?あれ実は第一回の時は普通の土だった事に
驚きですね たった一日であそこまでえぐれてグニャグニャになるとは
他所様のフィールドでもよく見る光景でしたがまさか一日でなるとは思いもよりませんでした
ゲームはフラッグ戦・ターミネーター戦・セミオート戦をやりました
ターミネーターは第三勢力です 開始5分立つとライトセイバーを装備したターミネーター(どこがターミネーター?)が歩き限定で襲い来るわけです
膠着状態に陥ってる所を引っ掻き回す役ですが、これが想像以上に場を乱しまくるので逃げる為に飛び出すと相手に撃たれるという事になるわけです 楽しかったなぁ…
均等に襲うようにしていましたが、あとあと考えるとターミネーター搭乗後、最初に襲われるチームが不利になりやすいので今後やる場合はその辺を考慮して行いますね
今回は初心者の方が多く訪れていたのでその辺も考慮してチーム分配すればよかったなぁとか色々と反省点が多いですね
私が見ていた印象としては何をしていいのかわからない初心者が後方で団子になっているのを結構見ました
単純に突っ込めばいいというものでもありませんが、前線要員が少なくなると多対一の状況に陥りやすく、横腹を突かれやすいんですね
特にTBFフィールドのバリケードは一人しか隠れる事が出来ないものを多数置いている為、2方向からの敵を相手にする場合は片方からは丸見えになりがちなのです
フィールド各所に点在している大きめのバリケードは長く戦えますがその他の場所では守るにしろ攻めるにしろ味方と歩調をあわせなければすぐヤラれてしまうでしょう この辺意識して横に広く広がるだけで生存率は跳ね上がると思います
あとは撃たれている敵は顔を出さないという事くらいでしょうか? 当たり前ですが撃たれまくっているバリケードに隠れている相手は普通顔を出しません なのでその間だけは味方の前進後退を援護出来るわけです
バリケードに弾が被弾すると結構デカイ音がするので周りの音が聞こえなくなります その間に側面を取って~とかやるわけですね 身内で来ている人なんかは連携しやすいのでこの二つだけ覚えるだけでも相当違ってきますよ
単純に撃ちあうだけじゃなくてこういった駆け引きや立ち回りを駆使して戦えると面白さも倍増すること間違いなしです
昼休憩の後は集合写真の撮影を行いましたが皆様ごめんなさい
写真配布しますねとか言ってましたけどあの場にあったカメラはメンバーの物ではなくて参加者のものだったようで我々の持っている写真はスマホ画質だけでした
実に申し訳ない 今度私が居る時は一眼でも持っていきます

ってこれ今見てみると葛の木が邪魔じゃないか!右真ん中の人が顔隠れてる!なんというグダグダ!ほんとすみません!
ちなみに途中抜けや途中参加分もありましたが今回は70人前後のゲームとなりました
車を乗り合わせで来ていただいた方が多かったおかげで問題なく全車収容出来ました 感謝でいっぱいです
今回の定例会に参加してみてここがこうだったらな~と思う事が色々あると思います
「どこどこに遮蔽物がほしかった」「休憩時間が短い」「きさまのその耳が弟に似ている・・・」等いろいろ思う事がありましたらコメントしてもらうと物凄く助かります
セーフで左側が不利だね~という会話が聞こえたのでゲームの合間にフラッグ位置を急遽変更したりバリケードを引っこ抜いて位置変えたりとかして調整しましたがそのほかにも対応出来るものは出来る限りやっていくつもりです
前回のブログにいただいたコメントの射撃台が足りないという事に関しては代表が対応すると言っていました
皆さん本当にありがとございました!!
そして次回のTF022の定例会は
4月5日土曜日
4月16日水曜日
4月20日日曜日
となりました
何故土曜なのかというと他所様とは極力かぶりたくないというのと日曜よりかは土曜のほうが休み取りやすい人も結構いるだろうということです(私がそうなので)
で、平日の部が16日ですが土日仕事の人の為の救済日です さすがに休日主催と違って人数は少ないでしょうが土日仕事の人も多かろうと思ってやってみることにしました
あとは20日は通常通りですね さすがに月1回は日曜主催もほしいです
土曜・平日開催は試験的な意味合いが大きいので好評ならば今後も続いていく予定です
尚、TBFで定例会を開きたいというお話を今回耳にしましたが、TBFホームページが出来上がり次第受付を開始するのでそれまではTF022の定例会以外は行わないと代表からお話がありました
HPが出来たらもちろんここで発表しますね
昨日は皆様お疲れ様でした
本当は帰ってから更新する予定でしたが疲労困憊・睡眠不足・頭痛で帰宅後はゾンビになってました(それでも酒は飲んだが

当日、我々TF022組は当日5時に現地集合で作業開始(私は30分遅刻
最終チェックと雨風で壊れた箇所の補修と第三駐車場の整備をやってました
畑の跡地なので土が柔らかいのなんの…あちこちをイノシシに掘り返されてますが治そうと土を均しても上に雑草がびっしり生えているのでまともに整地ができない!
結局均した所は使いませんでした…
そして眠くて不機嫌な私はメンバーが談笑している後ろで一人車で1時間の仮眠を取り、8;30になったのでサンクスまでお迎えに向かいます
サンクスにつくと結構車が多かったのでみんな参加者かな?とドキドキしつつ車を降りましたが露骨に迷彩服を来た集団は目につかず若干しょんぼり
しょうがないさ! 最初の1回目だしな 早めに到着したのもあるしな!と自身を励ましつつサンクスで買い物を済ませて車のボンネットの上でスマホいじってぼんやりすること数分後、ついに参加者です~と人が来る
その後も迷彩服を着た人がぼつぼつと見え始め、ちょっと遅れる人がいるかもと思い5分だけ出発を遅らせてTBFに向かいます
サンクスで話をしたのは2~3組だけだったので3~4台だけかなと車のミラーをちらっと覗くととずらーーーーーと並ぶ車列
!? 7~8台くらいいる!?
どうやら車中で様子を見ていただけの人が殆どだったようで思っていたよりもたくさん来ていたようでした
誰も置いてきぼりを食らわないように法定速度程度でゆっくりと走り、信号待ちで分断されないように気を使いながら向かう事10分
TBFまで到着するとそこには驚きの光景がッッッッ!!!!

!?

多!!
なんだこれ!私が出た時は0だったじゃん! まさにビフォーアフター
にやにやを隠しきれずに到着し、その後も慣れない受付を手伝い、保護者同意書や施設利用の誓約書を書いてもらい、代表から朝礼やれと任されてしどろもどろになりながらもぐだぐだな朝礼をしました
この辺結構滅茶苦茶だったんじゃないでしょうか? やり直していいならやり直したいくらい醜態を晒してた気がする
まぁサバゲー参加者は友達みたいなもんだと若干開き直ってあとは行き当たりばったりで次これヤラなきゃ!あぁ!今度はこれ!とまさにてんてこ舞い
皆さんごめんなさいね 要領悪かったですね私 もう氏ねよ昨日の私…
そしてチーム分けを行い遂に第一ゲーム開催となりました
だが私は参加できなかった
何故か? それは時計係が開始・終了の合図をせねばならないからです
第一回のゲームには参加出来ませんでしたが見方を変えれば初回ゲームを仕切った栄誉と思えば悪くもありません



その後は交代交代で時計係をやってましたが中盤からフィールドとセーフを行ったり来たりするのがだるくなり、時計係はみんなフィールド中央の櫓の上で観戦してました
上から眺めてるのは面白いですがそもそもこのやぐらはゲームで使って貰う為に組んだはずだが…? まぁいいか面白いし
運営が陣取ってる状態の櫓に登ってそこで戦う人はさすがに居なかったので我々の観戦スペースは別に考えたほうがいいのかもしれませんね 或いはそのまま観戦場にしてしまうか? 今回の写真もみんなここで取りましたしね
しかし撮影してて思ったのが想像以上にゲーム中の写真を取るのが難しいということ
みんな迷彩服で隠れているから目で見ている分には認識していてもレンズを通すとどこにいるのかわからなくなり風景写真でしかなくなるんですよね
なので上の写真は比較的人が見えている奴だけを選んでいます
あとゲーム中に人が通る場所の土がぐっにゃぐにゃのドロドロになってましたが皆さんお気づきだったでしょうか…?あれ実は第一回の時は普通の土だった事に
驚きですね たった一日であそこまでえぐれてグニャグニャになるとは
他所様のフィールドでもよく見る光景でしたがまさか一日でなるとは思いもよりませんでした
ゲームはフラッグ戦・ターミネーター戦・セミオート戦をやりました
ターミネーターは第三勢力です 開始5分立つとライトセイバーを装備したターミネーター(どこがターミネーター?)が歩き限定で襲い来るわけです
膠着状態に陥ってる所を引っ掻き回す役ですが、これが想像以上に場を乱しまくるので逃げる為に飛び出すと相手に撃たれるという事になるわけです 楽しかったなぁ…
均等に襲うようにしていましたが、あとあと考えるとターミネーター搭乗後、最初に襲われるチームが不利になりやすいので今後やる場合はその辺を考慮して行いますね
今回は初心者の方が多く訪れていたのでその辺も考慮してチーム分配すればよかったなぁとか色々と反省点が多いですね
私が見ていた印象としては何をしていいのかわからない初心者が後方で団子になっているのを結構見ました
単純に突っ込めばいいというものでもありませんが、前線要員が少なくなると多対一の状況に陥りやすく、横腹を突かれやすいんですね
特にTBFフィールドのバリケードは一人しか隠れる事が出来ないものを多数置いている為、2方向からの敵を相手にする場合は片方からは丸見えになりがちなのです
フィールド各所に点在している大きめのバリケードは長く戦えますがその他の場所では守るにしろ攻めるにしろ味方と歩調をあわせなければすぐヤラれてしまうでしょう この辺意識して横に広く広がるだけで生存率は跳ね上がると思います
あとは撃たれている敵は顔を出さないという事くらいでしょうか? 当たり前ですが撃たれまくっているバリケードに隠れている相手は普通顔を出しません なのでその間だけは味方の前進後退を援護出来るわけです
バリケードに弾が被弾すると結構デカイ音がするので周りの音が聞こえなくなります その間に側面を取って~とかやるわけですね 身内で来ている人なんかは連携しやすいのでこの二つだけ覚えるだけでも相当違ってきますよ
単純に撃ちあうだけじゃなくてこういった駆け引きや立ち回りを駆使して戦えると面白さも倍増すること間違いなしです
昼休憩の後は集合写真の撮影を行いましたが皆様ごめんなさい
写真配布しますねとか言ってましたけどあの場にあったカメラはメンバーの物ではなくて参加者のものだったようで我々の持っている写真はスマホ画質だけでした
実に申し訳ない 今度私が居る時は一眼でも持っていきます

ってこれ今見てみると葛の木が邪魔じゃないか!右真ん中の人が顔隠れてる!なんというグダグダ!ほんとすみません!
ちなみに途中抜けや途中参加分もありましたが今回は70人前後のゲームとなりました
車を乗り合わせで来ていただいた方が多かったおかげで問題なく全車収容出来ました 感謝でいっぱいです
今回の定例会に参加してみてここがこうだったらな~と思う事が色々あると思います
「どこどこに遮蔽物がほしかった」「休憩時間が短い」「きさまのその耳が弟に似ている・・・」等いろいろ思う事がありましたらコメントしてもらうと物凄く助かります
セーフで左側が不利だね~という会話が聞こえたのでゲームの合間にフラッグ位置を急遽変更したりバリケードを引っこ抜いて位置変えたりとかして調整しましたがそのほかにも対応出来るものは出来る限りやっていくつもりです
前回のブログにいただいたコメントの射撃台が足りないという事に関しては代表が対応すると言っていました
皆さん本当にありがとございました!!
そして次回のTF022の定例会は
4月5日土曜日
4月16日水曜日
4月20日日曜日
となりました
何故土曜なのかというと他所様とは極力かぶりたくないというのと日曜よりかは土曜のほうが休み取りやすい人も結構いるだろうということです(私がそうなので)
で、平日の部が16日ですが土日仕事の人の為の救済日です さすがに休日主催と違って人数は少ないでしょうが土日仕事の人も多かろうと思ってやってみることにしました
あとは20日は通常通りですね さすがに月1回は日曜主催もほしいです
土曜・平日開催は試験的な意味合いが大きいので好評ならば今後も続いていく予定です
尚、TBFで定例会を開きたいというお話を今回耳にしましたが、TBFホームページが出来上がり次第受付を開始するのでそれまではTF022の定例会以外は行わないと代表からお話がありました
HPが出来たらもちろんここで発表しますね
第四回万代南×TF022 と 第五回万代南×TF022告知
先々週+先週の写真 第四回万代南×TF022告知
第31回 TF022定例会
第参回万代南×TF022 と 第30回 TF022定例会
第29回 TF022定例会 と 第参回万代南×TF022の告知
第26・27・28回 TF022定例会
先々週+先週の写真 第四回万代南×TF022告知
第31回 TF022定例会
第参回万代南×TF022 と 第30回 TF022定例会
第29回 TF022定例会 と 第参回万代南×TF022の告知
第26・27・28回 TF022定例会
Posted by taskforce022運営
at 22:51
│定例会
大盛況でしたね。
そのうち行ってみたいです。
今回参加された中にもお若いジャーマンが一人いましたよ
やはり装備品も方向性決まってると締まりますね…!
私もMP44を手にしたら毎食じゃがいも食うくらい染まりそうです
今後は月2~3回のペースで開催するのでいつでもお越しください
今回初めて定例会に参加させていただきました。
とても楽しくハラハラドキドキでターミネーター戦面白かったです(笑)
また都合がよいときに定例会に参加させていただきたいと思います!
今後もより楽しいフィールドにするために協力していきたいです
ところで、未成年者も参加可フィールドですが0.12gのBB弾の使用は可能でしょうか?
可能でしたら次回はミニ電動ガンなどを使いたいと思います
これおかしいですよね?
行き帰りは普通の服、着替えはフィールドでってのが常識かと思いますが。
バイオ弾ならおkです
>名無し迷彩さん
もちろん上着ありでズボンだけ迷彩って事です
上下迷彩だったらさすがに注意します
んじゃまたねー
初心者ですが、楽しい時間を過ごせました。
フィールドの発展に微力ながら応援してます。頑張って下さい!
PS.インターバルはもう少し短かくても良いなと思いました。
それと土曜日開催良いと思います!
土曜日開催なら遠方からの人も気兼ねなく参加できると思います。
土曜だと翌日に別の定例会いったり出来るからいいかなーと思ってます
疲れてれば休めますしね
おかげさまで初サバゲデビューができました。
何回かゲームしたらすぐ慣れたのですが、セーフとフィールドを繋ぐ道に白旗みたいな目印がポツポツあるといいかもしれないと思いました。
最初は迷ったり、後半はゲーム以外で崖を大人数移動してえぐれてきたりしてたかなと思ったので。
櫓に関しては使えるゲームと観戦用のゲームを開始前に告知していただければスムーズかもしれません。
お互いのチームの同意を得れば希望者も観戦して撮影したり動き方の勉強したりもできたらいいかなと思います。
一人なんですけどぜひ参加したい! やばい!テンションががってきたです!!チームじゃなくてもいいんでしょうか?
入り口わかりづらかったですかね?
我々だと慣れすぎていて気にも止めていなかったので入り口こっちだよ~的な表示はあったほういいのかもしれませんね
>ザメルさん
そうですよねー
私は翌日ごろごろしてたい派なので翌日が休みのほうがいいんじゃね?と常々思っていたんです
けど一日休んだあと気合入れて参加したいって人もいると思うんですよ
なので来月は土 水 日と分けるのです
みんな同じよりバラバラのほうが選んで参加出来るのでいいんじゃないかなって事です
あと我々TF022の定例会は完全な自由参加型です
初心者の方が参加し易いようにし、この世界に引きずり込んで宮城のサバゲーを盛り上げちゃおうぜと言うのが基本方針です
前回も初心者の方がわんさか訪れましたよ
一人で来られてる方も多かったです
この手の定例会のいいところはコミュニティの輪を広げたい人にはいろんな人と遊び話せていい機会となりますし、逆にゲームに参加はしたいが他所の人と関わりたくない人でもなんの問題もなく参加できる所ですね