CATEGORY:フィールド作成
2014年03月07日
3/4 フィールド開拓
tf022のraseこと伊藤です
4日にもまたフィールド開拓
ノダヤさんやタムタムさんでフィールドOPENのチラシの配布をご協力頂いているので所々で当フィールドの話しを耳にする用になり嬉しい限りです
そして想像以上に3/23に人が集まりそうなので駐車場の整備が何よりも重要となり、砂利をしけるように地ならしを一日やってました
数十台規模で収納できるのは間違いないのですが何分第一回の開催…人数に予測が付かないので団体様の場合、車は極力相乗りでお越しいただけるととても助かります
フキノトウがそこかしこから顔を出すようになり、クワを降りながら眺めているとこんなのも出てきました

お分かり頂けるだろうか……?
なんとカエルです 3月なったばかりだというのに
しかもこいつだけでなくて3匹もいました
カエル嫌いのメンバーが発狂して雪をかけようとしたので救出して森にかえしてあげました
あとはガンラックも作ってます

セーフのテーブル横に置く予定です
参加者の銃がズラッと並んでる所を早くみたいですね
4日にもまたフィールド開拓
ノダヤさんやタムタムさんでフィールドOPENのチラシの配布をご協力頂いているので所々で当フィールドの話しを耳にする用になり嬉しい限りです
そして想像以上に3/23に人が集まりそうなので駐車場の整備が何よりも重要となり、砂利をしけるように地ならしを一日やってました
数十台規模で収納できるのは間違いないのですが何分第一回の開催…人数に予測が付かないので団体様の場合、車は極力相乗りでお越しいただけるととても助かります
フキノトウがそこかしこから顔を出すようになり、クワを降りながら眺めているとこんなのも出てきました

お分かり頂けるだろうか……?
なんとカエルです 3月なったばかりだというのに
しかもこいつだけでなくて3匹もいました
カエル嫌いのメンバーが発狂して雪をかけようとしたので救出して森にかえしてあげました
あとはガンラックも作ってます

セーフのテーブル横に置く予定です
参加者の銃がズラッと並んでる所を早くみたいですね
Posted by taskforce022運営
at 12:06
│フィールド作成
新フィールドのブログでコメントした仙台ガンナーズの者です
23日はメンバー4~6人で参加させて戴くと思います
あと、23日に来れないメンバーの為にゲームをビデオカメラで撮影したいのですが大丈夫でしょうか?
現時点では撮影okと捉えて頂いていいです
①年齢制限を設けず、飛び込み参加もOKみたいに言っておりますが、18禁の銃で18歳以下を撃った場合、傷害で訴えられてもおかしくない状況ですがそこは、どうお考えですか?自己責任と一概に申しますが、自己責任を取れないから未成年であり、社会からも守られている立場です。
あなたが何らかの管理をせずに、トラブルが起きた場合、管理者責任を問われますが、自己責任の一言が免責になるとお考えですか?
なりません。フィールドを貸してお金をとる時点であなたは経営者であり、そこの管理者であります。
どんな言葉を並べようと社会はあなたに事故が起きやすい状況を放置、助長したと、管理者責任を問いますが、どのように対応する予定ですか。
②人数制限も設けず、飛び込み参加もOKみたいに言っておりますが、ゲームルールの統一は行わないのですか?
それをどうやって告知するのですか?
木刀で、夜戦で奇襲は楽しそうと、コメントがありましたが、管理者はそのような事故が起きやすい状況を「楽しそう」と助長するのですね。
また自己責任ですか?
あなたの助長するような言葉の「自己責任」は誰が問われるのですか?
あなたが自己責任で問われてもよいなら、
18歳未満と、18歳以上を混合してゲームをさせようとする、あなたの発言は、管理者責任を負うという、宣誓と取り上げて宜しいですね?
それとも、そこは自己責任で逃げますか?
逃がしませんよ。
では、お願いします。
そして、これを見たサバゲーマーはもう一度このずさんな管理、儲け主義、責任を転嫁しようとする様に対して何らかの疑問を持つべきだと思います。
どうもお忙しい様で12時間を経過しても返信が無いので、対応策をお伝えしたいと思います。
予約貸切り制にするべきです。
フィールドを貸して管理責任を主催者に委託することで、トラブルが起きても自己責任と言うことが出来ます。
あなたの仰る「だれでも参加できる」ではなく、「だれでも借りることができる」にやり方を変えれば、管理責任を問われる事は少なくなります。
あなたが自己責任の名の元で好き勝手に人を集め、トラブルが起きてもおかしくない状況を作ろうとしている事は今後のフィールド維持を困難な物にするでしょう。
あなたが、本当は儲け主義でなく、サバゲーマーを愛しているのであれば、そのような無駄なトラブルが起きにくい、予約制をとるべきです。
大概のサバゲーは自己責任と仰ってましたが、この場合管理者側ができる限りの管理を行った上で、更に想定外の事故、事件が発生した場合においてのみ、自己責任であります。
返信をお願いします。
返信が無いのであれば、あなたが書いてたおりましたが、タムタム、フロンティアに協力を頂いてるようなので、問い合わせをさせて頂きます。
また、大手であるにも関わらず、中学生達を18禁の銃で撃とうとしている、仙台ガンナーズのタジマ様にも問い合わせをさせて頂きます。
これがあなたの負うべき自己責任です。
早急に予約制に変更することを助言します。
まず我々はプロではありません
ド素人が手さぐりで行き当たりばったりでやっているので詳しい人から見れば管理面や運営に突っ込み所が多くみられるのは遺憾ながら事実だと思います
我々では思い至らない事も多々ありますのでどのような形であれ意見をもらえると非常に助かります
>人数制限も設けず
今回が初回の開催ですので今後どれほどのゲーマーに来ていただけるか調べる為にも制限は設けることは想定しておりません
初回の内容を指標に2回目以降の運営につなげる予定です
確実に楽しんでもらえるだけの質は提供するつもりでやってはいますが後述の予約制の下りとともに検討させて頂きます
>ゲームルールの統一は行わないのですか?
規約に関しては変更がでた場合は随時告知しておりますので過去のブログまでご覧いただければ幸いです
定まっていないのは上記の通り行き当たりばったりだからです
この点に関しては検討中としか申し上げられません
>木刀で、夜戦で奇襲は楽しそうと、コメントがありましたが、管理者はそのような事故が起きやすい状況を「楽しそう」と助長するのですね
他所様のゲームの内容に関してコメントしただけですのでそこに我々の管理責任を問う意味がわかりかねます
>そして、これを見たサバゲーマーはもう一度このずさんな管理、儲け主義、責任を転嫁しようとする様に対して何らかの疑問を持つべきだと思います。
一チームの出資により現在作っているフィールドなので営利目的を言われるのは些か心外に思います
一つの山を切り開いて整備し、大人数を収容出来るだけの場所を確保し、それを行うだけの時間を割くわけですがそこに黒字はあり得ません
徴収する会費に関しても次へ生かすためのものです
>予約貸切り制にするべきです
非常に参考になりました
トラブル回避の意味でも予約制にする意味は大きい訳ですね
この件に関しては早急に検討したいと思います
仕事中につき些か突貫で書き上げていますので所々意味不明な箇所が散見されるかと思いますがご勘弁ください
儲け主義では無いことは分かりました。こちらの思慮が至らないため、不愉快な御気持ちにしてしまったことをお詫びします。
数点気になる所の返信お願いします。
責任を転嫁しようとする姿。
自己責任のお話に言及されてません。
18未満も混合で行うというのはまだ変更は無いということですね。
あなたはフィールド経営しようとしてるわけではなく、チームの土地を切り開き、自分のチームの定例会を行うだけの目的でしたか?
それでは、タムタムはどこのチームの肩入れもしないというスタンスを崩したという、事ですね。または、そちらの説明不足という、理由でタムタムに偽りの情報を送ったということですか?
チーム定例会につきましては、私が言える立場にありませんので、そここそ自己責任でお願いしますが、
一つ。
私もプロでは無いですよ。一社会人のサバゲーマーで、人の親です。
そんな、ずさんな管理の仕方で怪我やトラブル等が起きた時に納得いくわけがないでしょう。
私はフィールドを潰したい訳でもなく、定例会を失敗させたいわけでもありません。
出来るなら、二つ目のフィールドとして末長く残ってくれる事を望みますが、
素人集団という、言い逃れが通じるほど社会は甘くないです。
予約制にして、貸し出すか、
床屋のように、主催のみでやるのか。
どちらとも取れない立場は早めに改善することを望みます。
なので分かる範囲でだけで返答します
まず説明不足で誤解させてしまった事があるようなのでひとつ説明を
この新フィールドはチームtaskforce022のフィールドとして運営するものではありません
一個人の発案により所属チームを巻き込んで開拓を行なっています
なので正確には新しいフィールドの支援として様々な人達の強力を得ていると認識して頂くのが正しいです
そして現状ではタムタムさんやノダヤさんでは『新フィールド』のチラシを置かせて頂いている以上の事はやっておりません
あくまでも新フィールドで行われる最初のゲームがtf022主催であるということです
私がここで告知する規約とは『フィールドの利用規約』ではありません
3/23日に行うtf022の規約です
その為他所様がこのフィールドを利用して定例会を行いたい場合は当然そちらの制限や規約従って下さいとなります
実際にフィールド作成に関わっているので紛らわしいとは思いますがフィールド管理とTF022は別です
私がここで告知する規約とは『フィールドの利用規約』ではありません3/23日に行うtf022の規約ですその為他所様がこのフィールドを利用して定例会を行いたい場合は当然そちらの制限や規約従って下さいとなります
よそ様がこのフィールドを利用して定例会を行う、ということは、予約貸切り制と言うことですね。
それなら、私から言うことは何もありません。
これからも、末長くこの新フィールドが残ることを願っています。
「御手数ですが、今から書くことに全てお答え下さい。」
「それとも、そこは自己責任で逃げますか?逃がしませんよ。」
「タムタム、フロンティアに協力を頂いてるようなので、問い合わせをさせて頂きます。」
と、追い込んで義務のないことを一方的に強要し、
「これを見たサバゲーマーはもう一度このずさんな管理、儲け主義、責任を転嫁しようとする様」
と、何の根拠もなく誹謗中傷するのは卑怯ではありませんか?
で、脅迫に対する要求が、
「予約貸切り制にするべきです。」とは・・・
これではエントリー制フィールドが出来ることで参加メンバーを奪われる既存のサバゲチームのリーダーが、営業妨害しているようにしか見えませんよ。
(どうやら宮城県のサバゲーマー氏は宮城のサバゲチーム事情にも詳しいようですし・・・)
私からオーナー様へアドバイスは、今後このような妨害工作に対応するため、法律相談に応じていただける信頼できる弁護士を確保することです。
頑張ってください、多くの一般ゲーマーは応援しています。
tf022で主催する定例会に関しましては自由参加のスタンスを崩すつもりは御座いませんのでご安心ください
3/23以降の定例会も予定しており、未確定ではありますが月2~3回の行うのではないかと見ております
私もそうなのですが日曜にだけ定例会があると『日曜に休めない人』が遊べないということでもあります
この点について今日メンバーで話し合いが行われて平日の開催日を設けようかという流れになっておりますので正式に決まりましたら改めて告知しますね
あくまでも我々の活動の根幹にあるあるものは『宮城のサバゲーを盛り上げる』
これに尽きます
初心者が入って行きやすい場を整える事によりサバゲー人口が増え、その効果を持って宮城のサバゲー全体を盛り上げる事に繋がると信じております
完全貸切制にしてしまっては、チーム主体になって新規、または個人サバゲーマーが入りづらい状況になりませんか・・・?
「未成年者参加」と「未成年者の18禁銃の使用」は一度検討した方が良いと思いますが、料金や、宣伝については問題無いのではないのでは。
オーナー様はこれからルール作りで悩むでしょうが、参加ゲーマー皆が一日楽しくゲームできる環境作りを応援しています。
はっきり申しますと運営の観点からすれば未成年者の参加は恐ろしいですし極力避けたいと思うのが本音ではあります
しかしです
これは私見なのですが遊ぶ場がない子供は必ずどこかで遊ぼうとするので通常やってはいけない場所で撃ち合いをやったり等でトラブルを起こしやすいと私は考えています
その解決策として大人の中に混じって遊ぶ事により大人から監視を受けつつ遊ぶ事が出来るというのが私の持論です
よって私個人は未成年者の参加は肯定派です
ならば参加出来る規約を明確化しろというのが今回の問題点なわけでありますが、恐らくこの点について明確化するとなると運営はトラブル回避の為にも相当ガッチガチした規約に仕上げる必要が出てきます
それを行えば恐らくは到底遊べた内容ではなくなります
17歳の高校生が参加すると仮定し、ミニ電動ガンだけで戦えと言われて楽しめる等ありえない話です
規約を固めてしまえば結局のところ未成年者お断りという結論に達します
現実には中高生であっても18禁仕様のソフトエアーガンを使っているのが殆どでしょう
しかし我々は18禁の物を使っていいとは絶対に言えません
よって 使っていいものだけ『自己責任』で使ってください という言い回しになるわけです
この辺の大人の事情をどうしても汲んで頂けないのならば運営としては参加はおやめくださいとしかいいようがありません
そして自己責任とは決して運営としての逃げ口上だけの意味ではありません
この点も今回議題に上がった内容ではありますが仕事中だったのであまり長文の返信が出来ずに終わったので一度明確化しておきましょう
サバゲーに限らず自分の事は自分でするべきです
最終的に己で被らなければならないとなると人は慎重になります
自己と他者を守りつつ楽しむ為にも慎重さは必要なものです
何かあった時にそれを言い訳にするのかと言われればそうですとしか返し用がありません
この世界はそういったものであるというのが私の認識であり、恐らくどこの定例会でもそうなのではないでしょうか?
どうあってもなあなあにすることが許されないとなれば我々の思想と相容れないとし参加しないでくださいとなってしまいます
ここまで書いておいてなんですが否定的な意見は非常に貴重です
今回指摘を受けた事で私が改めて再認識出来た事も多くとても助けとなりました
心より御礼申し上げます
いろいろ課題も山積してますし、悩ましいことも多いと思いますが参加する人達全員で解決していきましょう。それでもダメなら修正すれば良いですし。
新しいフィールドができて、私のような「やってみたい」と思う人が増えて、参加して、盛り上がって。それを実現できればこれほど楽しそうなことはありません。常に目指したい場所はそこですよね。
フィールド整備に多大な労力と金額がかかっていることは容易に想像できます。それでも実際に行動にうつしていこうという姿は真似できることではありません。
(どう見ても対等の改善提案ではなく上からの脅迫ですが)押さえるべきポイント、新フィールドの目指すものがこの日記を見ている人達全員に共有されましたし、課題が明確になったということで(若干蒸し返してすみません)
ところで・・・
そろそろ私もサバゲに参加できそうな環境が整ってきました。オープン時には間に合いそうにはありませんが、tf022さん主催の定例会では自由参加ができるとのこと、大変嬉しいです。
(道具も揃わないとメンバー募集されてるチームさんに加入お願いしづらい状態でしたので・・・揃ったらお願いしようかなと・・・)
定例会が正式に決まった際には参加させていただきます。
では初回イベントの成功をお祈りしております。
形から入るのもサバゲーの醍醐味のひとつですがあれもこれもほしくなって大変ですよね
ちなみに3/23の我々の定例会はゴーグルとエアコッキングハンドガンだけであったとしても問題なく参加できますので現時点で思い通りの装備が揃っていなくても興味がありましたら宜しければお越しください
軽装と静音性を武器に単発武器で戦うスタイルは私の大好物だったりします