CATEGORY:フィールド作成
2014年05月30日
フィールド地図の更新
TF022のraseこと伊藤です
今日はフィールド開拓日
代表と私と手伝いに来て頂いた戦略的撤退の方とで作業
戴き物のパレットと杭をフィールドに運んでバリケード作成と第二・三駐車場の草刈りを行いました
手伝いに来てくれている他チームの方や色々と資材を提供してくれている方のお陰でフィールドがどんどん良くなっていきます
本当にありがとございます!!
今日は温かいを通り越して熱いので結構虫が出ていました
フィールド内だとクロアゲハとかいっぱい見られます
蚊はまだ出てきてないですね
蚊に刺されたかな?と思われるような虫さされがありましたが10分で治ってたのでヒトスジシマカみたいな蚊らしい蚊はまだいないようです
バリケードは今日で10個追加したんですがなんかついに100を超えたそうです 凄いですね
そんでバリケード設置後に私はグーグルアースのGPS機能使えばそこそこ精密な地図作れんじゃね? と思いたちスマホ片手にフィールド一帯を歩きつくしました
そしてその結果出来たそこそこに信憑性のある地図(多分)がこれ
なんか パオ~ン って感じ

以前のがこれ

右側が想像よりはるかに使ってませんでした ちょっとびっくりしましたねこれは
右下がもうちょっと小さめかな?なにせ記憶だけ便りに書いてるので デジタル×多分この辺だった気がする記憶=地図完成! みたいな感じで作ったので半分近く宛になりません
そして前々からず~っと気になっていた右側の池を見てきました

左側の池は湧き水の規模が小さいので湿地兼水たまりみたいな感じなんですがこっちは意外と深くてサイズは第一駐車場の2/3程度でした
私がガサガサと近寄った時に悲鳴を上げて水辺を逃げていく結構でかい生き物がいたんですが姿までは見えずに波紋だけバシャバシャと慌てて去って行きました なんだったんでしょうね? こっちが驚いたわ全く
ちなみに代表に見せたらエライ気に入っていたようでここまで更に拡張するそうです
右側があまりにも空いてるのでやろうと思えばまだまだ広げられますしね 楽しみ
現時点でも結構迷うくらい広いと思ってたんですがね~地図で見るとまだまだ使ってなかったので驚きです
ちなみに 拡張区は完全に完成 しております
よってフラッグの位置を変更しましたので以前の参加者は中入って確認してくださいね
ではでは撮ってきた新エリアの写真をいくつか公開
フィールド中央部の激戦区
これ迄はセーフ上の櫓付近が激戦区でしたがこっちも同程度の戦いが出来るでしょう
写真中央部までず~~~~と長い直線があるんですが最奥部にフラッグがあり結構いたるところに横道があるのでここでの戦闘を思うとワクテカが止まりません

反対側

横道
私が勝手にご神木と呼んでるフィールドで1位2位を争うくらいでかい木のねもとに続いていて中々見応えがあります
写真だと伝わりづらいですね 実際みると格好いいんですよ?
巨木フェチは当フィールドにお越しいただけると中々いい子達が揃っているので是非お越しくださいね

フィールド深部
ここまで来ると流石にバリケードも減ってきます
鬱蒼とした倒木や藪が多く、私のような裏とり大好きな姑息な人はこっちまで来ると相手のフィールドの真裏まで到達できます
途中で死ぬと戻るのが大変で泣きたくなりますがね


櫓正面を降りきった所
新エリアとの境目の場所です
画面奥がいつもの激戦区でフラッグより手前が深部に直結しています
ただこのフラッグは位置を変えるかもしれません

こんな感じでしょうか?
あっ あとはフィールド案内用のブログをこの記事の前に作ったのでこちらも確認くださいね
http://taskforce022.militaryblog.jp/e553146.html
そう言えばトイレも見てきました
入り口横に設置 セーフから離れているので臭いは影響なかったですね
しかも水洗トイレ 仮設トイレでも水洗ってあるんですね~知らなかった

【ゲーム開催日告知】
5/31(土) 6/1(日) 6/7(土) 6/8(日) 6/14(土) 6/15(日) 6/17(火)
【てんぷれ】
TF022の定例会は自由参加で申し込み不要です
開催日の9;30までに現地集合(場所がわからない人は9;00までに山本IC前サンクス集合)
場所→http://taskforce022.militaryblog.jp/e553146.html
法定外のカスタムガン・外部タンク式ガスガン・レーザーサイト・ナイフアタック・ゾンビ行為・迷惑行為の禁止
0,12~0,25g間のバイオテックBB弾の使用(セミバイオ弾・プラ弾は使用禁止)
未成年者は親同伴か親の同意書(形式問わず)をお持ちください
誰でも一人でも自由参加!
今日はフィールド開拓日
代表と私と手伝いに来て頂いた戦略的撤退の方とで作業
戴き物のパレットと杭をフィールドに運んでバリケード作成と第二・三駐車場の草刈りを行いました
手伝いに来てくれている他チームの方や色々と資材を提供してくれている方のお陰でフィールドがどんどん良くなっていきます
本当にありがとございます!!
今日は温かいを通り越して熱いので結構虫が出ていました
フィールド内だとクロアゲハとかいっぱい見られます
蚊はまだ出てきてないですね
蚊に刺されたかな?と思われるような虫さされがありましたが10分で治ってたのでヒトスジシマカみたいな蚊らしい蚊はまだいないようです
バリケードは今日で10個追加したんですがなんかついに100を超えたそうです 凄いですね
そんでバリケード設置後に私はグーグルアースのGPS機能使えばそこそこ精密な地図作れんじゃね? と思いたちスマホ片手にフィールド一帯を歩きつくしました
そしてその結果出来たそこそこに信憑性のある地図(多分)がこれ
なんか パオ~ン って感じ

以前のがこれ

右側が想像よりはるかに使ってませんでした ちょっとびっくりしましたねこれは
右下がもうちょっと小さめかな?なにせ記憶だけ便りに書いてるので デジタル×多分この辺だった気がする記憶=地図完成! みたいな感じで作ったので半分近く宛になりません
そして前々からず~っと気になっていた右側の池を見てきました

左側の池は湧き水の規模が小さいので湿地兼水たまりみたいな感じなんですがこっちは意外と深くてサイズは第一駐車場の2/3程度でした
私がガサガサと近寄った時に悲鳴を上げて水辺を逃げていく結構でかい生き物がいたんですが姿までは見えずに波紋だけバシャバシャと慌てて去って行きました なんだったんでしょうね? こっちが驚いたわ全く
ちなみに代表に見せたらエライ気に入っていたようでここまで更に拡張するそうです
右側があまりにも空いてるのでやろうと思えばまだまだ広げられますしね 楽しみ
現時点でも結構迷うくらい広いと思ってたんですがね~地図で見るとまだまだ使ってなかったので驚きです
ちなみに 拡張区は完全に完成 しております
よってフラッグの位置を変更しましたので以前の参加者は中入って確認してくださいね
ではでは撮ってきた新エリアの写真をいくつか公開
フィールド中央部の激戦区
これ迄はセーフ上の櫓付近が激戦区でしたがこっちも同程度の戦いが出来るでしょう
写真中央部までず~~~~と長い直線があるんですが最奥部にフラッグがあり結構いたるところに横道があるのでここでの戦闘を思うとワクテカが止まりません

反対側

横道
私が勝手にご神木と呼んでるフィールドで1位2位を争うくらいでかい木のねもとに続いていて中々見応えがあります
写真だと伝わりづらいですね 実際みると格好いいんですよ?
巨木フェチは当フィールドにお越しいただけると中々いい子達が揃っているので是非お越しくださいね

フィールド深部
ここまで来ると流石にバリケードも減ってきます
鬱蒼とした倒木や藪が多く、私のような裏とり大好きな姑息な人はこっちまで来ると相手のフィールドの真裏まで到達できます
途中で死ぬと戻るのが大変で泣きたくなりますがね


櫓正面を降りきった所
新エリアとの境目の場所です
画面奥がいつもの激戦区でフラッグより手前が深部に直結しています
ただこのフラッグは位置を変えるかもしれません

こんな感じでしょうか?
あっ あとはフィールド案内用のブログをこの記事の前に作ったのでこちらも確認くださいね
http://taskforce022.militaryblog.jp/e553146.html
そう言えばトイレも見てきました
入り口横に設置 セーフから離れているので臭いは影響なかったですね
しかも水洗トイレ 仮設トイレでも水洗ってあるんですね~知らなかった

【ゲーム開催日告知】
5/31(土) 6/1(日) 6/7(土) 6/8(日) 6/14(土) 6/15(日) 6/17(火)
【てんぷれ】
TF022の定例会は自由参加で申し込み不要です
開催日の9;30までに現地集合(場所がわからない人は9;00までに山本IC前サンクス集合)
場所→http://taskforce022.militaryblog.jp/e553146.html
法定外のカスタムガン・外部タンク式ガスガン・レーザーサイト・ナイフアタック・ゾンビ行為・迷惑行為の禁止
0,12~0,25g間のバイオテックBB弾の使用(セミバイオ弾・プラ弾は使用禁止)
未成年者は親同伴か親の同意書(形式問わず)をお持ちください
誰でも一人でも自由参加!
Posted by taskforce022運営
at 23:14
│フィールド作成
こっちにも結構いて、油断して池の近く通ると物音がしてビックリします。
カエルといえば、捕食者のヘビとかはそちらでは見かけませんか?
ヘビなんてみたら大喜びなんですが居ないんですよ…代表は大嫌いだそうですが
開拓仕立の頃はウサギやイノシシと思われる新鮮な糞が落ちてましたが此処最近は山で暴れまわる人間が増えた影響でいなくなっちゃったみたいで全く新しい糞が見なくなりました
怖いのはバチですね
フィールド内をぐるぐる回っても巣はないっぽいんですが狩りしてる働きバチの巡回を何回か見つけました
山だとこればっかりはどうしようもないので歯がゆいですねー
その日は私も居る日なのでコンビニでお会いしましょう
更に奥があったとは!
迷っちゃうよこれ。
定例会の朝一に散歩しないとだめかも。
でも、森林好きなんで潜伏場所探索に入りますよ~
ほんのちょっと生えてる笹ヤブを1時間くらい草刈りすればもうそれだけで普通に使えるくらいのいい地形でした
まぁバリケードの新設を考えると大変なことには変わらないんですが即座に新エリアとして起用できるのでいい場所ではありますね~
虫除け効果があるらしいハッカ油と
刺された時用のポイズンリムーバー持参で17日参加させていただきます。
さすがにセーフティーに連れて行くのはやめましたが
明日6月1日の日曜にソロアメイジングさせていただこうかと思います!
よろしくお願いします!
マムシって宮城にもいるんですね 私は1かいも見たことなかったです
ちらっと調べてみたらイノシシから捕食されるそうですね
>たらばさん
虫対策は悩みますよねー
ハッカだったり蚊取り線香だったりどうやっても臭い強いものしか使えないですしね
> 利府町民さん
おーいましたか
私が見つけていたら捕まえるまではしないにしても写真撮りまくってたでしょうね
> アメイジングさん
お久しぶりです
またアキンボのアメイジングな戦い期待してます